フットサルのプレー時着るウェアにどんなものがあるのか、をご紹介したいと思います。初心者向けの大会などでは、特に服装の制限はありませんが、まさか私服というわけにもいきませんし、体操着というのもちょっと素人っぽくて気まずいこ […]
続きを読む...プレーするとき着るウェア投稿者: admin
交代のタイミングは?
フットサルを始めてからは大会などにも力を入れ始め、大会で勝つためにはどのようなことをしたらよいのかなどを手探りながらも考えてきた日々でした。試合に勝つためには交代の仕方にもこだわってほしいところです。では、フットサルの試 […]
続きを読む...交代のタイミングは?試合前の環境
環境を整えるのは試合前のミーティングだけでなく普段の練習でも言えることではないでしょうか。フットサルのコートや設備がしっかりと整っている練習場を探し練習環境をしかりと整えることもミーティングしかり試合に勝つための大事な要 […]
続きを読む...試合前の環境試合前に何を伝える?
伝えたいことは「初戦が重要!」ということです。やはり予選リーグでの1試合目というのは、大会の行方を左右していくのではないでしょうか。ここで負けてしまうと、モチベーションも最初のうちに下がってしまうので、なかなかモチベーシ […]
続きを読む...試合前に何を伝える?FKで有効なシュートフェイント
正面/ 第2PK付近からのフリーキックがスタートのセットプレー。ポジションの表示は次の通り(敵方も同様です。)①は「ゴレイロ(GOREIRO)」。②は「フィクソ(FIXO)」。③は「右サイドのアラ(ALA DIREITO […]
続きを読む...FKで有効なシュートフェイントチームでのコミュニケーション能力について
フットサルでは、サッカーとは異なり、非常に小さなゴールにボールを運ぶことになるためとにかく精度の高さが要求されるわけですが、それは決してドリブルやパス回しやゴールなどといった実際の技術だけではなくコミュニケーション能力な […]
続きを読む...チームでのコミュニケーション能力について右サイドハーフからのキックイン
右サイドハーフのキックインがスタートのセットプレー。ポジションの表示は次の通り(敵方も同様です。)①は「ゴレイロ(GOREIRO)」。②は「フィクソ(FIXO)」。③は「右サイドのアラ(ALA DIREITO)」。④は「 […]
続きを読む...右サイドハーフからのキックインボールをける際のコツとフォロースルー
ボールを蹴る際には、既にける前にイメージとして、蹴ったらもう一歩進むというようなイメージを持っておくと甘く蹴り出すことができるという風に言われているわけです。上手い蹴りがどういうものかと言うと綺麗に転がって、なおかつスピ […]
続きを読む...ボールをける際のコツとフォロースルー観戦としてのフットサル
フットサルの魅力といえば足を運んで試合を見ることが非常に面白いということであるという風に言えるかもしれません。サッカーの場合には大きな会場まで足を運び、様々な準備をして、例えばユニフォームであったり応援団が持っているよう […]
続きを読む...観戦としてのフットサル守備の基礎
フットサルで守備を行う場合、様々な方法があります。 ここではその動きのうち、基礎的ないくつかをご紹介します。 ・ゾーンでのディフェンス 守りたいフィールドをザッと4つに区切り、その1つずつの守備を4人のフィールドプレーヤ […]
続きを読む...守備の基礎